放課後等デイサービス

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスとは、障がいのある子どもや発達に特性のある子どものための福祉サービスです。
6歳から18歳までの就学年齢の子どもが通うことができます。
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。

基本方針

基本方針

障がい児の現在や将来の自立を考える時、対人関係や集団行動を上手に営んでいくことが、大きな力になると思います。
対人行動を習得する練習(ソーシャルスキルトレーニング)を通して、学習する力・言語力・社会性を個別療育と小グループの集団療育の両面から指導します。

カリキュラムの柱

 

1.学習する力をつける
学校の宿題、プリント学習、体力づくりなど

2.コミュニケーション能力をつける
遊びの中にもルールや約束・きまりがあることを示す。
様々な活動や指導員とのやり取りを通して、コミュニケーション能力を育む。

3.社会性を身につける
同世代(同級生、上級生、下級生)の子どもとの関わり、
行事ごとの準備を通じて、社会性のスキル向上に取り組む。

 

一日の流れ

【サービス提供時間】
月曜日から金曜日の13:00~17:00
祝日、長期休み(春・夏・冬)期間  
9:00~15:00

平日の活動内容

1. 教室へ

指導員が学校まで車で迎えに伺います。保護者の方による教室への送迎も可能です。
教室に到着したら、手洗い、うがい、連絡帳の提出などを行います。

2. 個別療育

グループ療育までの自由時間に、個別に建てた計画に基づいて療育を実施します。
お絵かき・工作・おもちゃ遊び・友達と遊ぶ・宿題・植物を育てるなど

3. 休憩・おやつの時間

皆で揃っておやつを食べます。

4. グループ療育・掃除・片づけ

集団でのゲームやクイズ・公園への散歩・絵や手紙などを書いて皆の前で発表する・お菓子作り・誕生会、クリスマスなどのイベント時の制作物作成・児童の中で係や役割分担を決めてその活動を行う

特別学習も定期的に実施しています。
音楽療育、運動療育 など

祝日、長期休み(春・夏・冬)の活動内容

1. 朝の会

今日の予定の確認をします。

2. 音楽・リトミック

通所を決めていただいた場合は、ご利用の契約となります。

3. 学習の時間

宿題、プリント学習などを行います。

4. 体操の時間

ストレッチ体操やバランス運動を行います。

5. 特別学習

社会見学・お菓子作り、昼食作りなどを実施しております。

6. 掃除

皆で掃除・片づけを行い帰宅となります。

お問い合わせはこちら

見学・無料体験も随時承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

TEL:059-227-3533 
FAX:059-261-6658

【営業時間】8:30~17:30 
【定休日】日曜日、祝日

メールはこちら