放課後等デイサービスDAYSERVICE
About Dayservice
放課後等デイサービスとは
-
概要
放課後等デイサービスとは、障がいのある子どもや発達に特性のある子どものための福祉サービスです。
6歳から18歳までの就学年齢の子どもが通うことができます。 -
目的
児童発達支援管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実のための活動などを行います。
Basic Policy
基本方針

障がい児の現在や将来の自立を考える時、対人関係や集団行動を上手に営んでいくことが、大きな力になると思います。
対人行動を習得する練習を通して、学習する力・言語力・社会性を個別療育と小グループの集団療育の両面から指導します。
Time Table
一日の流れ
【サービス提供時間】
- 平日(月-金) / 放課後~17:00
- 祝日、長期休み(春・夏・冬)/ 10:00~15:00

平日の活動内容
-
1
教室へ
指導員が学校まで車でお迎えに伺います。保護者の方による教室への送迎も可能です。
教室に到着したら、手洗い、うがい、連絡帳の提出などを行います。 -
2
療育
お子様に合わせた個別の療育(宿題など)を行います。その他にもグループで行う療育(集団でのゲームやクイズ・誕生会・イベント時の制作物作成・リトミックなど)を行います。
-
3
送迎帰宅
お子様のお宅まで安全に送迎いたします。
特別学習も定期的に実施しています。
リトミック、お誕生日会、行事活動など

祝日、長期休み(春・夏・冬)の活動内容
-
1
朝の会
今日の予定の確認をします。
-
2
学習の時間
宿題、プリント学習などを行います。
-
3
特別学習
集団でのゲームやクイズ・公園への散歩・昼食やお菓子作り・誕生会・リトミックなどの活動を行います。集団の中で自分の係や役割を決めて活動を行います。
-
4
掃除
皆で掃除・片づけを行い帰宅となります。